がん種選択 > ホーム【子宮体がん|化学療法併用治療】 > キイトルーダ®と化学療法の併用治療


キイトルーダ®と化学療法の併用治療





治療を受けることができない可能性のある方


以下の項目に該当する方はキイトルーダ®と化学療法の併用治療を受けられないことがあります。

過敏症症状のイラスト

※胎児への影響や流産が起きる可能性があります。なお、キイトルーダ®と化学療法の併用治療中に妊娠がわかった場合は、必ず担当の医師や看護師、薬剤師にお伝えください。


キイトルーダ®および各薬剤の電子添文より



キイトルーダ®と化学療法の併用治療を受ける前に


治療を始める前に、以下の項目に該当する方は、必ず担当の医師や看護師、薬剤師にお伝えください。また、他の医療機関で治療を行っている疾患や服用している薬があれば、あらかじめ主治医に伝えておきましょう。

キイトルーダ®を使用する前の確認事項

化学療法(パクリタキセル、カルボプラチン)を開始する前の確認事項

* 本来自己には攻撃しないはずの免疫機能が、自分自身の身体や組織を攻撃してしまうことで生じる病態です。
例:膠原病(関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎、皮膚筋炎など)、クローン病、
潰瘍性大腸炎、バセドウ病、橋本病、1型糖尿病など。
**「 キイトルーダ®治療ハンドブック」をご参照ください。
*** 病気になった造血幹細胞(赤血球、白血球、血小板をつくり出す細胞)を健康な造血幹細胞と入れ替え、
正常な血液をつくることができるようにする治療です。


1)キイトルーダ®電子添文 2)パクリタキセル電子添文 3)カルボプラチン電子添文

点滴中の注意点(点滴中に起こる可能性のある副作用)


点滴中や点滴直後にアレルギーのような症状があらわれる「点滴時の過敏症反応(infusion reaction:インフュージョンリアクション)」が起こることがあります。点滴中あるいは点滴後に下記のような症状があらわれた場合には、担当の医師や看護師、薬剤師に連絡してください。

点滴中の注意点

キイトルーダ®と化学療法の併用治療の注意点


キイトルーダ®と化学療法の併用治療では、下記のような場合に注意が必要です。


治療中、他の医療機関を受診する場合

治療を始めてから、他の医療機関を受診する場合には、あなたがキイトルーダ®と化学療法の併用治療を受けている主治医に相談しましょう。
なお、相談し忘れてしまった場合でも、きちんと報告することが大切です。
また、他の医療機関を受診したら、受診先の医療スタッフにも併用治療を受けていることを知らせてください。

治療中、他の医療機関を受診する場合のイラスト

治療中、いつもと違う症状に気づいた場合

治療中、副作用にいち早く気づき、対処することはとても大切です。いつもと違う症状に気づいたら、すぐに主治医にご相談ください。

治療中、いつもと違う症状に気づいた場合

治療日誌について


診察日や投与などの治療スケジュールや、患者さんがご自身で体調を把握し、治療チームに知らせるメモとしてお役立ていただくための「キイトルーダ®と化学療法の併用 治療日誌」をご用意しています。
治療を順調に進めていくためには、患者さんと担当の医師や看護師、薬剤師をはじめとする治療チームとが信頼し合うことが大切です。そのためには、治療中の体調をチームに理解してもらうことが第一歩となります。
以下からダウンロードできますので、より良い治療のために、ぜひ、お役立てください。

キイトルーダ®と化学療法併用 治療日誌のイメージ

  • 治療日誌のダウンロード
    (キイトルーダ®と化学療法の併用 治療日誌)

監修:東京慈恵会医科大学 産婦人科学講座 主任教授 岡本 愛光 先生







このサイトはMSDが運営しています
Copyright © 2024 Merck & Co., Inc., Rahway, NJ, USA and its affiliates. All rights reserved.