キイトルーダ®と化学療法の併用治療を受けられる
患者さん・ご家族の方向け キイトルーダ®情報サイト
がん細胞と薬物治療について
このページのトピック一覧
がん細胞の増殖について
正常な細胞は、際限なく増殖することがないようにコントロールされていますが、なんらかの原因によりその遺伝子に変化(遺伝子変異)が起こると、細胞は異常な分裂と増殖を繰り返すようになります。
このような細胞をがん細胞といいます。
免疫チェックポイント阻害薬について
最近、がん細胞は自身が増殖するために、免疫の一員であるT細胞に攻撃のブレーキをかける信号を送ることがわかってきました。ブレーキをかける信号は、がん細胞表面にあるPD-L1(ピーディーエルワン)というたんぱく質がT細胞表面のPD-1(ピーディーワン)というたんぱく質と結合することにより発信されます。
キイトルーダ®は「抗PD-1抗体」とよばれる免疫チェックポイント阻害薬で、T細胞のPD-1に結合することにより、がん細胞からT細胞に送られているブレーキをかける信号を遮断します。その結果、T細胞が活性化され、抗がん作用が発揮されると考えられています。
化学療法について
化学療法は、活発に分裂しているがん細胞の増殖を阻止したりすることで、がん細胞を死滅させる治療です。化学療法は、がん細胞も正常細胞も攻撃します。
キイトルーダ®と併用する化学療法
パクリタキセル
パクリタキセルは、がん細胞の分裂を途中で止めるはたらきがあり、がん細胞の増殖を抑えます。
カルボプラチン
カルボプラチンは、がん細胞のDNAと結合してDNAが複製されるのを防ぎ、がん細胞を死滅させたり、増殖を抑えたりします。
このサイトはMSDが運営しています
Copyright © 2024 Merck & Co., Inc., Rahway, NJ, USA and its affiliates. All rights reserved.